

-
2015年9月25日

-
1級対策

-
アプリケーション、5本でタイムトライアル

-
1ボール目からサイドラインを見ながら
完成するものを想像しながらアプリケーションをしたらラクになりました。

-
くぼみができやすく修正が多すぎる。
チップにのせるミクスチュアが多い
はみ出ないように意識しすぎて筆運びがおかしい
ピンチを忘れがち

-
修正なしでアプリケーションできるようにする

-
2015年9月25日

-
エースジェルエデュケーターコース

-
チップーバーレイ、アート、奥行き有、デザインスカルプチュア

-
むずかしかったけど、楽しかったです。
フォームが下がりすぎている為、フォルムがきれいに仕上がらない
奥行きあるお花のバランスが悪い。
ハイポイントがもったりしてしまう。

-
フォームをきれいにまっすぐつけられるように練習をして、
きれいなスカルプがつけられるようにしたい。
デザインが…どうにかがんばりたいです。
アートがとっても苦手なので。その他もですが。。

-
勉強になりました、ありがとうございました。

-
2015年9月25日

-
認定講師

-
フレスカのアプリケーションのスマイルラインをキレイにとる
5本のタイムトライヤル

-
フレスカアプリケーションがすこし向上した。
先生のデモを見れて良かった!
タイムトライヤルは初めてやってあせった。
時間がすごくっかかっている事が分かった。

-
フレスカの長さが体感で分かるようにする。
短かったり長かったりしてる
スマイルラインがガタガタしやすいので練習する
フレスカの角がしっかり出るようにする。

-
フレスカがもっと短時間でうまく出来るようにする!
チップのしこみ、装着も練習する
(今回上がり気味だった。自爪の奥の方からはってしまってた。)

-
2015年9月25日

-
エースジェルエデュケーターコース

-
チップーバーレイ、アート、奥行き有、デザインスカルプチュア

-
むずかしかったけど、楽しかったです。
フォームが下がりすぎている為、フォルムがきれいに仕上がらない
奥行きあるお花のバランスが悪い。
ハイポイントがもったりしてしまう。

-
フォームをきれいにまっすぐつけられるように練習をして、
きれいなスカルプがつけられるようにしたい。
デザインが…どうにかがんばりたいです。
アートがとっても苦手なので。その他もですが。。

-
勉強になりました、ありがとうございました。

-
2015年9月25日

-
エースジェルエデュケーターコース

-
フォームを使ったアート、チップを使ったアート

-
もう一度、オーバレイ・スカルプをおさらい出来る内容でした。

-
・スカルプのピンチヘッドの脇からしっかりとストレートになるように
・アプリケーション先端が少なくベッドが多い
・うめこみアートがけずれてしまわないように
・フラワーアートジェルの量

-
・フォーム、もう一周内側でcutして、ストレスポイントがなくなってしまわないようにする。
・スカルプ、アプリケーションストレートポイントしっかりと厚みをつける。
・1本すじをつける、ピンチしっかり入れる

-
2015年9月15日

-
エースジェルエデュケーターコース

-
ジェルスカ、グラデーション1・2・3、ピーコック、花、レース

-
むずかしかったです。
フォームが詰めの内側の幅より太くついていたので、仕上がりにひびいてしまった。
ベットの落ちている部分に上手くのせられなかった。
グラデーションは濃い色が半分よりキューティクル側までいってたので、
きちんと筆をふいてからグラデをしていきたい。
グラデーションシリーズはまず左右グラデの幅を同じにしたい。
レースは1つ1つの濃さが違うので、毎回つける量を同じにしたい。

-
グラデーションをきれいにつけたい。
レースをレースっぽく描けるようにしたい。
ジェルスカが大きくならないように仕上げたい。
アートチップを少しずつ考えていきたい。

-
とても勉強になりました。
教えて頂いたことを忘れずに練習していきたいです。ありがとうございました。

-
2015年9月15日

-
エースジェルエデュケーター

-
ジェルスカルプチュア、グラデーション3パターン、アート各種

-
グラデーション要練習です!
グラデーション3種とも練習。

-
・ジェルスカ…フォルムが太い
・グラデーション…
80M:全体的に同じカラーの濃さになっていまっている
53P:先端のカラーのだまり、筆後
・レース…白(2M)のカラーが多くクリアの部分が少ない

-
・ジェルスカ…オーバーレイ、根元だまり(厚み)
・ピンチしっかり!根元の分が足りないので、入れる前に戻す。
・グラデーション…もっと中心から上にかけてグラデーションになるように53Pの筆の角度注意する。

-
2015年9月15日

-
aceエデュケーター

-
ジェルスカルプチュア、グラデーション3パターン、アート各種

-
ジェルスカが難しかったです。

-
グラデーション2でグラデーションブラシがうまく使えなかった。
ジェルスカのサイドストレートがあがってしまった。
フォームがうまくつけられなかった。

-
・フォームのつけ方を見直す。
・ジェルスカをキレイにつける。
・グラデーションブラシの使い方を練習する。
・各アートを自主練習する。
・ノートをきれいにまとめる。

-
2015年9月1日

-
エースジェルエデュケーター

-
ジェルチップオーバーレイ フレンチスタイル

-
説明が分かりやすいので、のみこみやすいです。

-
もっとジェルオーバーレイをシャープにしたいです。

-
エデュケーター試験 合格!

-
2015年9月1日

-
エースジェルエデュケーターコース

-
エースジェルエデュケーターコース,リペア,ジェルチップオーバーレイフレンチ

-
とても分かりやすかったです。

-
①ノートを取って見直しをしても書きもれがあり、ノートだけで作れないので、
どこを書きもれてしまったのかをすぐ気づき、確認をとりたいです。
②リペアの色ムラ、キューティクル側のベースがうすかったのか、
元々のせたカラーが削り残しすぎてしまったのか色ムラが出来てしまったので、練習してコクフクしたいです。
③フレンチライン、色ムラ

-
課題点を練習して、失敗する事なくのせられるようにしたいです。

-
特になしです。本日もありがとうございました。

-
2015年9月1日

-
エースジェルエデュケーター

-
エースジェルエデュケーター

-
チップオーバーレイが思っていたより、奥が深くてむずかしかったです。
今まで、簡単に考えていたことがちゃんと理由があってこれからやらなきゃいけない事が見えてきた気がしました。

-
チップオーバーレイ&フレンチが時間内に仕上がらなかった事。

-
時間内に仕上げる。
それぞれの爪に合った施術をする。


-
少人数制でしっかり教えてくれそうな印象で、山本先生がグランドチャンピオン経験者という所に惹かれ、
こちらならしっかりと技術を教えて下さると思い、入校を決めました。

-
細かいところまで的確に指導してくれ、納得のいくまで先生が隣で教えて下さいます。
説明も噛み砕いて下さるので、とても分かりやすいと感じました。

-
意外な部分が弱味だったり、意外な部分が間違っている事が原因で出来ていなかったりと、
とても多くの発見がありました。近くで先生が見ていて下さるからこその発見だと思います。

-
自分が納得行くまで学べるコースが良いと思い、選びました。

-
クチュリエール入社。

-
厳しい指摘をしながらも噛み砕いて優しく教えて下さった先生が印象的です。

-
少人数制なので、自分が納得行くまで先生に質問が出来ます。
先生とのコミュニケーションの取りやすさが、上達へ繋がったと思いました。
山本先生ご本人から毎回直接教われるのも、他のスクールではなかなか体験できない事だと思います。
こちらで教わる事ができて、本当に良かったと思います。


-
山本先生のネイルに対する思いを拝見し、とても共感しました。
初めてサロンに入った時の雰囲気もよく、こちらで学ばせて頂きたいと思いました。

-
1人1人わかりやすく丁寧に教えてくださいます。
なかなか上手く行かない時は、どこを改善したらよいのか、
的確に指導してくださいますので、早く上達できます。

-
先生方の本物の技術を見ながら学ばせていただけるのは、とても貴重でした。

-
今後のネイリストとしての目標に向けて、必要なコースを選びました。

-
クチュリエール入社。

-
毎回、先生が見せてくださるデモンストレーションに感動していました。
早さと的確な技術は、いつも目標にしています。

-
検定も先生方のおかげで安心して受験できました。
そして、卒業後ネイリストとしてお客様に入らせて頂くのに必要な技術や接客を学ばせていただきました!



-
インターネットで色んなスクールの授業内容を調べた中から、3校に絞って見学に行きましたが、
最終的な決めては、入った瞬間の併設サロンの雰囲気と先生の雰囲気です。
自分が目指すイメージに合っているか、素敵な先生に巡り会えるかということも、
学ぶ上でのモチベーションとしてはとても大切だと思っていたので、クチュリエールネイルスクールを選びました。
OLの傍ら、無理なく続けたかったので、フリータイムレッスンが魅力で、全くの初心者としては、
編入制度もあるので安心でした。
何よりも、自分のレベルに合わせて、先生にマンツーマンで直接指導を受けられることが一番の魅力だと思います。

-
復習が大事だと思いました。やるかやらないかで3時間が実りある授業になるか大きく左右されます。
わからないことはすぐ聞く、必ずノートをとる、記憶が鮮明なうちに自宅で実践するようにしました。
先生もとても熱心に指導してくださるので、何でも聞きやすいです。

-
先生の説明がとてもわかりやすいので、初心者の私でもスムーズに理解出来ました。
プロの技術を目の前で見られるのは感動です。
検定対策ではタイムトライアルが繰り返し行われ、
模擬試験もあるので、バックアップも万全です。
時には厳しいですがとても愛情のある先生です。
お陰さまで、JNAジェル検定上級、JNEC検定1級も一発合格できました。

-
目的にあったカリキュラムが一番いいですが、便利な編入制度があるので、続けられるか等の不安があれば、
目的に一番近いコースから始めて、次に目指したいものがまた見えてきた時に、編入するのもいいと思います。
私はどこまで目指すか当時はまだ漠然としていたので、まずはネイルアーティストコースから入り、
次はベーシックコースに編入、最終的にはサロン研修導入のプロフェッショナルコースへと2回編入しました。
毎回先生と相談して、適切なアドバイスをいただきながら次のステップを決めていきました。
もし悩んだら、先生に相談することが一番いいと思います。

-
OLの傍ら、週末中心に約1年半ネイルサロンでのアルバイト経験後、
現在も週末は知人友人を中心に自宅・出張ネイルをやっています。
将来的に結婚・出産後もネイリストとして続けられるように、日々修業中です。

-
寝る間も惜しんで出勤前に朝練していたので、毎日寝不足でした。
検定前にはものもらいが両目にでき、検定後には帰宅後倒れこむように18時間寝続けた事を今でも思い出します。

-
右も左もわからなかったのに、先生の一流の技術と人柄でネイルに魅了され、
卒業時には、ネイルが大好きになっていました。
今ではジェルやアートを楽しめるようになりましたが、
やはり基礎が大切だと思います。
わからなくなったら今でも授業ノートを開いて基礎に戻ります。
スクールでしっかり基礎を学んで今があるのでとても感謝しています。


-
まず銀座の好立地にあるサロンであり、他校とは違いマンツーマンで指導して頂けるとのことで、
魅力を感じ本校を選びました。

-
自分の未熟な点に気づき、もっと練習して先生のように上達したいと思っています。

-
厳しい反面とても丁寧に細かく教えて下さるので、これからも毎回の授業を大切にしていきたいです。

-
私はトータルネイルコースまでの受講にいまはしていますが、
検定の内容を集中的に学ぶ対策コースや、認定講師を目指す方はプロフェッショナルコースなど、
とても豊富にコースがいくつかあるので、どのような方にでも最適なスクールだと思いますので、参考にして下さい。


-
以前山本先生の単発のセミナーを受講した事があり、その際の授業の進め方がわかりやすかったので、
通うなら一度体験して良いと感じた先生のスクールが安心だと思ったので選びました。
加えてコンペ優勝経験の豊富な先生ならば、
練習をする中でうまくいかない所の解決方法を多くご存知だろうと思ったので、
質の高いレッスンを受けられると期待したからです。

-
教室の隣にサロンも併設されているので、入退出の際サロンワークの雰囲気も垣間見る事ができ、
またスタッフの方の対面・電話の対応も丁寧で、技術以外のものも勉強になります。

-
先生の隣で先生のよるデモを見せていただけるので、
他の人の影で見えないという事がないだけでなく
疑問点があればすぐ質問が出来る雰囲気なので、とてもありがたい環境でした。
練習をしていて出来ないと感じる箇所についても、
丁寧にやり方を教えてくださるのでやる気がなくなる事もなく、
モチベーションも高くレッスンに臨めました。

-
ジェル検定上級の受験と日頃のサロンワーク技術向上という目的がありましたので
ジェルについて幅広く網羅されているジェルマスターコースを選びました。

-
引き続きサロンワークをする予定です。
スクールで学んだ技術を取り入れて、
ジェルの持ちがより良く、美しい仕上がりの技術を提供できるように取り組んで行こうと思います。

-
山本先生は受賞経歴も素晴らしく、ネイル雑誌でもよく拝見する方ですので直接教わるのは光栄で緊張するだろうなと思いましたが、 実際はとても親しみやすいお人柄で素敵だなと思ったことです。

-
3時間という1回のレッスンを長いと感じた事はなく、むしろもう終わりかと思う日々でした。
こんなに集中できる時間を過ごしたのは、久しぶりだなと思いました。


-
以前、山本先生のデモを見てとても分かりやすかった、先輩ネイリストから勧められた。

-
自分の弱点、その理由をすぐに見つけて的確に教えてくれる。

-
やり方やポイントがとても分かりやすい。

-
自分の目的に合うコースを選ぶ
〒104-0061 東京都中央区銀座
2-11-2銀座2112ビル4F